スタッフ紹介


経営者の紹介と特長 / 経営理念

代表取締役 三浦 愛輝
特長
- 保育士
- 幼稚園教諭
- 相談支援専門員
- 赤十字救急法救急員
- 赤十字ベーシックライフサポーター
- 食品衛生責任者
- 防火管理者
- 児童発達支援管理責任者
- おもちゃインストラクター
- 衛生推進者
昭和61年生まれ。大分出身。営業職、保育士としての勤務経験あり。日々保育をしていく中で、障がいを持つ子どもたちへの支援のあり方について深く学びたいという気持ちが膨らんでいく。様々な研修や自主的に実習経験を積み、株式会社 KICと放課後デイサービスくれよんを立ち上げ、今日に至る。
経営理念
株式会社KICは以下を経営理念としております。
子どもたちに質の高い支援を行うため
社員とその家族の幸せを追求し
保護者の方々と共に学び合いながら
心豊かに笑顔で幸せに暮らせる社会の実現
スタッフ紹介
管理者兼児童発達支援管理責任者 松本 恭子
保有資格

- 作業療法士
- 認知症ケア専門士
二十数年間、病院のリハビリテーションスタッフとして働いていました。その間に非常勤で児童発達支援施設に携わらせていただき、子ども達の持っているピュアな力に助けられ、OTとしてなんとかやってこれました。
私の仕事年齢も仕上げの時を迎え、病院OTを卒業して次のステップをと考えていた時にぱれっとからのお誘いがありお世話になっています。
子ども達の成長は一様に形にできるものではなく、その子それぞれに形成されていくものだと思います。成長の流れの中で私達は少し手を添える、流れを変える、形を整える…
くらいの小さなものであり、要は子ども達の持ってる力が重要だと考えます。
私達の出来ることは、子ども達の持っている力を最大限に活用し、未来のもっと大きな力に活かせるように環境を整える事だと思っています。
私も持っている最大限の力を全部出して皆んなにぶつかっていけたらと思っています。微力ながら、頑張らせていただきます!
リーダー保育士 廣瀬 実樹
保有資格

- 保育士
- 幼稚園教諭
- ワープロ実務検定1級
- 珠算電卓実務検定1級
- 秘書技能検定3級
数年の間保育士を離れ、通信業界で働いていました。通信業界の仕事も嫌いではありませんでしたが、離れている間もお客様の子どもと関わることがあったり、身近に発達障害の子どもがいたりしたことから、再度保育士に戻りたいと思いました。
一人ひとり違う感性を持ち、子どもと関わる時間は、自分も考えたり、勉強になったり、癒しになっており、私にとって、とても幸せな時間になっています。
また、くれよんの由来にもなっている通り、子どもたち一人ひとりにもそれぞれのカラー(個性)があります。支援の仕方も『同じ』ではないと思うので、一人ひとりとしっかりと向き合って、楽しく支援出来るように、一緒に成長していきたいです。
リーダー保育士としてはまだまだ未熟な所はありますが、子どもたちと楽しみ、ぶつかる場面はぶつかり、子どもたちにとってくれよんが『楽しい場所』『なくてはならない場所』になれるよう、私自身も楽しみながら頑張ります!
調理師 阿部 紀美子
保有資格

- 調理師
- 衛生推進者
- 保育士等キャリアアップ研修
- 日本語ワープロ検定3級
- 情報処理技能検定 準1級
給食は、味覚・嗅覚・視覚など子ども達の初めの一歩となる、いろいろな「食」との出会いがあります。
私は、共食の楽しさや共感できる嬉しさは、子ども達の「満足感」を育て、食を通して心も育むことの重要性を大切にしています。
人間の心身をつくるのは「栄養」つまり食事です。食事の影響を受けるのは大人も子どもも同じで、食べたものが心身をつくります。
子どもにとって新しい食べものは未知のもので、本能的に警戒してしまいます。偏食の子も年々増えてきているように感じます。しかし、子どもの味覚は成長に応じて変化していくので、自然と治ることもあるのです。
個々の現状を見ながら、不安を解消する為に、形を変えたり、舌触りを変えたりしながら、少しずつ慣らしていくなど、偏食を防止・改善するさまざまなアプローチをしていきたいと思います。
子どもの力は無限です。
食べる力は生きる力!!
食べる楽しみを一緒に見つけていきたいと思います。
保育士 衛藤夏織
保有資格

- 保育士
- 幼稚園教諭2種免許
- 社会福祉主事任用資格
- 秘書技能検定3級
- ホームヘルパー3級
- 医療事務検定3級
私は一人っ子のため、家に帰ると兄弟がいるという感覚が分かりませんでした。その影響か、お友達と長い時間を過ごしたいと思う日々でした。みんなと楽しく遊べる場所=保育園(幼稚園)となり、いつしか保育士になることが夢になっていました。念願の保育士を取得後は保育士の資格を活かしながら、小児科・調剤薬局にて医療事務をしていました。
出産後しばらく仕事からは離れていましたがご縁があり、くれよんの保育士として働かせていただくことになりました。保育所等での勤務経験はないので不安でしたが、我が子と同じ気持ちで接して行こう!!と決めました。口うるさく言うこともありますがそれはなにより子ども達が大切だからです。子供たちの気持ちに寄り添いながら支援を行なって行きたいと思います。
また、趣味でハンドメイドを行なっているので、子ども達にモノ作りの楽しさや、達成感を伝えていきたいです。
くれよん・ぱれっとには個性豊かな職員が揃っているため、自分以外の職員の子ども達への接し方は、我が子の子育てのヒントになる事も多々あります。保育士として、親として保護者の方々と共に学び合いながら私自身成長していきたいです!

職員研修制度充実



事業所概要
会社名 | 株式会社KIC |
---|---|
事業所名 | 児童発達支援事業所ぱれっと 放課後デイサービスくれよん |
住所 | 〒870-0134 大分県大分市大字猪野881番地1 |
TEL | 097-585-5847 |
FAX | 097-585-5848 |
info@oita-kic.co.jp |